当サイトはプロモーションを含みます

マザー牧場に子連れ、赤ちゃん連れで行ってきた口コミ!ベビーカーは必要?

この度、子連れ、1歳の赤ちゃん連れでマザー牧場に行ってきました!

マザー牧場って、赤ちゃんでも楽しめるの?ベビーカーは必要?あったら良い持ち物は…?など、子連れだと事前に気になる事も多いですよね。

事前に知っておいた方が良いだろうなと思うことをまとめましたので、参考にして頂ければと思います!

目次

マザー牧場は赤ちゃんでも楽しめる?

まず、マザー牧場は赤ちゃんでも楽しめるかどうかですが、1歳くらいで動物を認識している赤ちゃんでしたら十分楽しむ事ができますよ^^

マザー牧場には動物がいっぱい!

馬に人参をあげる事ができたり…

マザー牧場の馬

羊に餌をあげられたり…

マザー牧場の羊

牛舎にはたくさんの牛がいて、牛舎の隣は放牧場があり、自然な状態で牛と触れ合える場もあり、乳搾り体験もできますよ!

マザー牧場の牛舎

ただし、動物と触れ合う時は、くれぐれも動物の口の前に手を出さないように注意してくださいね。

また、大きい動物と触れ合う際は、ベビーカーが倒される可能性もあるので、目を離さないように注意してください。

こちらはこぶたのレースの様子です。選手の豚が6頭くらいいて、子供達が豚さんのお尻をペチペチ叩ゴールまで導くというアクティビティになります。

言うことを聞かない豚さんもいてすごく面白かったですよ^^

マザー牧場子豚のレース

我が家の1歳の子供は、最近動物を認識しておしゃべりするようになってきたので、とても楽しんでいる様子でした。

ただ、動物への手加減はまだわかっていないので、触れ合う際はしっかり見ておかないとな、と言う感じではありました。

マザー牧場には授乳室やオムツ替え台はある?

入り口近くのインフォメーション隣にベビールームという授乳室&オムツ替え場があります。

これは、「まきばゲート」から入っても、「山の上ゲート」から入っても、どちらにもありますのでご安心ください。

給湯器や電子レンジもあるので、ミルクの必要な赤ちゃんにも安心です^^

授乳室もオムツ台はとても清潔感がありました。オムツを捨てる場所は見当たらず、持ち帰りました。

マザー牧場に行く時ベビーカーは必要?

マザー牧場ではベビーカーの貸し出しサービスも行っています。

ただ、全20台で1日の料金は1,000円となっているので、混雑する日は在庫がない場合も…。

なるべく自分のベビーカーを持って行った方が良いと思います。

ちなみにベビーカーは絶対にあった方が良いです^^;

マザー牧場の敷地はめちゃくちゃ広いので、1日抱っこだとかなり体力的に厳しいです。

ただ、山の丘にあるので、所々山道みたいな箇所を登る必要がありますし、緩やかな崖になっているところもあります。

抱っこ紐も持って行って、状況によって使い分けるのがベストかと思います。(ベビーカーだと進みにくい道の場合は、畳んでパパに持ってもらいましょう。笑)

マザー牧場で1歳児のごはんはどうする?

今回、レストランは使用しなかったのですが、軽食売店には子供向けメニューはありませんでした。

でも、焼きおにぎりやコロッケの単品販売があり、離乳食完了期の子供が食べれるものも売っていますよ。

ちなみに、レストランにはお子様ランチもあるとのこと。

マザー牧場はジンギスカンが人気なので、ジンギスカンを食べてみたい!という方は

・カフェ&ジンギスカン
・ジンギスカン ガーデンズ

に行かれると良いですよ^^

ぜひ食べてもらいたいのが、屋外のフードスタンドで買えるソフトクリーム!

牧場のソフトクリームはやはり絶品ですし、子供も喜ぶはずです!

マザー牧場では周りたいところをあらかじめ決めておこう!

今回マザー牧場に行ってみて思ったのが、イベントが豊富なのはありがたいのですが、タイムスケジュールがかなりタイト!

シープショーやこぶたレース、牛の乳搾り体験などなどイベントはタイムスケジュールが決まっており、全てに参加しようとするとかなり移動も大変!

お子さん連れだと時間が読めないことも多いと思うので、絶対体験したい!というものを2つくらいに絞った方がゆったり楽しめるかなと思いました^^

ちなみに、シープショーは大人も子供も楽しめるので、ぜひスケジュールの中に入れて欲しいです。

遊園地もあり観覧車をはじめ色々なアトラクションで遊ぶ事もできますし、一日中いても全く飽きません。

むしろ広すぎるので1日で回りきれるかどうかというほど!

そんな方は、館内にグランピング施設も併設しており泊まる事も可能です。自然の中にあるオシャレなドームテントです♪

ただ、こちら大人気で予約が埋まりやすいので、宿泊の予約はお早めに。

マザー牧場の混雑状況

我が家は祝日の11時頃に到着したのですが、駐車場はまだ空きがある状況で待たずに駐車することができました。

館内は程よく人はいましたが混雑しているといった感じはなく、ベビーカーを押しながら歩いても特に問題なかったです。

入り口付近(お土産コーナーや写真スポット等)、豚さんレース場等は多少人混みはありましたが、広大な牧場のため全体的に混雑をしているとう印象はなかったです。

他にも土日に行ったこともあるのですが、マザー牧場の敷地はかなり広大なので、人と密になる事もほとんどないので、こんなご時世でも安心して楽しむ事ができますよ^^

マザー牧場の撮影スポット

マザー牧場のお土産はどこで買える?おすすめ商品は?

マザー牧場のお土産は、「まきば売店」と「山の上売店」の二つの売店で購入する事ができます。

お土産は地域限定のもの、マザー牧場オリジナル商品の乳製品などもあります。

中でもおすすめは、粗挽きソーセージ!

ソーセージは「日本ギフト大賞」千葉賞も受賞した事があるようなので、味は保証済み♪

オンラインショップでも一番人気なんだそうですよ^^

スイーツ系ではレアチーズケーキがおすすめ。

こちらはマザー牧場でしか買う事ができない、マザー牧場オリジナル商品です。

クリームチーズを使用しており、滑らかで濃厚な味わいです^^

その他にも、お土産に喜ばれるマザー牧場牛乳ラスク、マザー牧場ラングドシャも美味しいです!

せっかくなので、乳製品を使ったお土産を選びたいですね♪

マザー牧場のチケットをお得にゲット!

マザー牧場の入園料は、

大人(中学生以上)1,500円 

小人(4歳〜小学6年生)800円

となっています。

できれば少しでもお得にチケットが手に入ったらうれしいですよね^^

アソビューを経由して予約すると、大人1,400円、子供750円で入場することができますよ!(※開催期間外のこともあります。)

ちょっとでもお得にチケットをゲットしたいという方は、利用すると良いですね^^

マザー牧場の基本情報

住所:千葉県富津市田倉940ー3

電話:0439ー37ー3211

2月〜11月の営業時間:
平日9:30〜16:30
土日祝日9:00〜17:00

12月〜1月の営業時間
平日10:00〜16:00
土日祝日9:30〜16:00

入園料
大人(中学生以上)1,500円 小人(4歳〜小学6年生)800円
カード決済可。

駐車場あり
乗用車1,000円 オートバイ3300円
現金のみ対応

同伴犬 1頭 700円

まとめ

子供が遊べる遊園地もあり、動物ともふれあえる、1日中楽しめる施設となっています。

1歳の子連れでも大満足で楽しむ事ができましたので、ぜひ足を運んでみてくださいね^^

▼我が子を赤ちゃんモデルに?!誰もが一度は興味を持つであろうオーディションのリアルな体験談です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次