金田みたて海岸潮干狩りに行ってきた!混雑情報や口コミ、ハマグリやマテ貝は取れる?

金田みたて海岸で潮干狩り

2023年の4月、家族で金田みたて海岸に潮干狩りに行ってきました!

金田みたて海岸は、アクアラインを眺めながら潮干狩りができるという景色の良いスポットでもあり、アクアラインを降りてすぐなので東京方面からのアクセスもしやすいです。

主にあさり、たまにハマグリやマテ貝もとれますよ^^

子連れでも目一杯楽しめました!

混雑状況や駐車場情報、実際に行ってみた口コミなど、詳しくご紹介しますね!

目次

金田みたて海岸周辺道路の混雑状況、駐車場は有料?無料?

金田みたて海岸周辺道路ですが、今回は営業時間ピッタリくらいに到着したのですが、特に周辺道路が混雑しているということはなかったです。

ただ、土日だったこともあり海岸に一番近い駐車場は私が行った時にはすでに満車でした。

こちらには停められなかったので、少し離れた駐車場に。

徒歩3〜4分くらいの場所にも駐車場があり、こちらはまだまだ全然余裕があったので、満車で車を停める場所がない…という事にはならないんじゃないかな?と思います^^

ちなみに駐車場は無料です!

こちらは、チケット売り場です。

2023年の料金は大人 2,000円(2kgまで)、4歳〜小学生 1,000円(1kgまで)となっています。

たまたま前に並んでいたお年寄りが、『貝は掘らないで付きそいなんだけど、お金かかるの?』とスタッフさんに聞いていたんですが、付き添いでもお金はかかるそうです。

チケット売り場隣には売店があり、熊手や網をレンタル、購入することができます。

我が家は熊手と網を購入しました^^

網が200円(2kg用)、熊手はレンタルだと100円です。

保冷剤や発泡スチロールも販売しているので、持ち帰りにも困りませんし、うっかりサンダルやビニールシート忘れちゃった!なんて方も一通り売っているので、手ぶらで行っても着替えさえあれば何とかなります^^

我が家は、クーラーボックスや保冷剤はあらかじめ家から持って行きました。

子供用の熊手も売ってます!

金田みたて海岸はアサリ、はまぐり、マテ貝もとれる!

金田みたて海岸では主にアサリがとれ、ハマグリもたまにとれます^^

ハマグリは沖の干潟でとれるらしいのですが、2歳の子連れであまり奥の方には行けなかったので浅瀬を掘っていたのですが、3個とれましたよ^^

また、生きてるマテ貝はとれなかったのですが、殻は見かけたので、マテ貝もいるようです。

我が家はそこまでたくさんはとれなかったのですが、周りにはめちゃくちゃたくさんとって追加料金を払っている方もいました。

金田みたて海岸の潮干狩りにベストなタイミング、営業時間は?

潮干狩りであさりなどの貝がたくさん取れるかどうかは、タイミングにかかってきます。

金田みたて海岸の潮見表をチェックして、大潮の日を狙って行くのがおすすめです。

オープン時間には着くようにすれば、混雑も避けられるので良いですよ!

海に入れる時間が営業時間となりますので、あらかじめチェックしてお出かけくださいね^^

金田みたて海岸は子連れでも楽しめる?

金田みたて海岸は子連れファミリーも多く、楽しめましたよ^^

2歳の息子も子供用の熊手であさりを探して掘ってましたし、ヤドカリもたくさんいるので物珍しそうにしていました。

後半はやや飽きてしまったので、100均のお砂場セットを持っていくと退屈しないと思います。

4月はまだ肌寒い日も多いので、ウインドブレーカーなど風を通さない上着、着替え、タオルは海岸まで持って行った方が良いのと、こまめな水分補給、お腹が空いた時のためにすぐ食べれるようなおやつもあると良いです^^

食事は『浜っ子』というお食事処もあるので、食べ物には困りません^^

あさり料理が豊富なのと、結構リーズナブルなお値段です♪

また、カラフルハマグリを見つけると賞品をもらえるイベントも開催しているので、探してみるのも楽しめると思いますよ^^

我が家は見つけられませんでしたが、見つけてる子がいたよ〜と子供が言っていました^^

金田みたて海岸周辺は潮干狩りの他に観光スポットはある?

木更津のアウトレットが近くにあります。

潮干狩りが終わったらアウトレットに立ち寄って、その間に貝の塩抜きをして、帰る頃には砂抜きが完了しているというのがベストなのかなと思います^^

以前に初めて潮干狩りに行った際、帰りの車内が暑くなってしまうとあさりが腐ってしまうんじゃ…と、クーラーボックスに大量の保冷剤を入れてキンキンに冷やして帰った事があるのですが、アサリは極端な寒さや暑さに弱いので、クーラーボックスで20度くらいを保つ事ができれば、冷やさずとも大丈夫です^^

あとは、肌寒くて体が冷えてしまったという方は、近くにホテル三日月があります。

日帰りでも楽しめるので、立ち寄っても良いですし、ゆっくりしたいという方は最初からホテル三日月に宿泊して潮干狩りを楽しむのもアリかと思います^^

金田みたて海岸には更衣室、ロッカー、シャワー、休憩所などはある?

金田みたて海岸には休憩所があるので、体が冷えてしまったり、疲れてしまった時に利用すると良いです!

結構広いですし、空いていましたよ!

更衣室もあり、コインシャワーブースもあるようです。

お手洗いも綺麗ですし、多目的トイレもありました^^

女性用のトイレはかなり並ぶので、小さいお子さんはパパが男性用のトイレに連れて行った方が早く入れて良いかもしれません。

洋式トイレが多いのもありがたかったです^^

金田みたて海岸で潮干狩りをしてきた口コミ!

潮干狩りは中腰の体勢でやるので、1日中ずっと掘り続けるというのは正直難しいので、長くても滞在時間は3〜4時間くらいかなーと思います。

やはり、潮見表のちょうど中間ぐらいの時間が一番潮が引いて沖の方まで行けて楽しめるので、そこをピークに活動すると良いです^^

腰を痛めやすい方は、小さい折り畳み椅子を持って行って、座りながら掘ると楽かと思いますし、小さい椅子を持っている人も多かったです。

今回我が家はMAXの量までは採れなかったので、計量はせずに通してもらいましたが、本来は帰る時に計測をします。

持って行った貝は全部買い取りになるので、量を調整する場合は海の中に貝をリリースしてから計測しましょう。

タイミングによっては計測に長蛇の列ができているので、混み具合を見て帰るタイミングを決めると良いですよ^^

計量後に撮った貝を海水ですすぐところも用意されていますし、

持ち帰り用の海水もあります。

足洗い場があるので、汚れた足やサンダルの汚れも落としてから帰る事ができますよ^^

潮干狩り場に併設してバーベキュースペース(要予約)もあるので、一緒に楽しむのも良いですね^^

結構やっているお客さんが多かったです。

金田みたて海岸潮干狩り場の基本情報、アクセス

金田みたて海岸潮干狩場
住所:千葉県木更津市中島4416
アクセス:東京湾アクアライン「木更津金田IC」より車で約5分
営業期間:2023年3月25日(土)〜7月23日(日)
駐車場:
料金:大人(中高生)2,000円(2kgまで)、子供(小学生)1,000円(1kgまで)、未就学児無料

金田みたて海岸で潮干狩り|まとめ

金田みたて海岸での潮干狩りについてまとめました。

着替えさえあれば手ぶらで行けちゃう金田みたて海岸。

小さいお子さん連れだとバタバタして『あれ持ってくるの忘れた!』みたいなトラブルもあると思いますが、現地で何でも揃うので安心ですし、休憩室や洋式トイレも完備なので、子連れでも行きやすいスポットでした!

海岸は日差しも強いですので、紫外線対策、またまだ肌寒い日もありますので、体温調節ができるよう、長袖の上着は持ってお出かけください^^

\帰りがけにこちらのお店も良いですよ!お子さん絶対喜びます!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次