この度、千葉市若葉区にあるいちご狩り農園、『ドラゴンファーム』さんにお邪魔してきました^^
千葉県はいちご狩り農園がたくさんあるので、どこに行くか非常に悩んだのですが、
・たくさんの品種を食べ比べしたい!
・希少な白いちごを食べてみたい!
・朝早く並ばなくても良い予約制のいちご狩りが良い!
・ベビーカー、車椅子でいちご狩りを楽しみたい!
・子連れで行きやすい所が良い!
そんな方にぜひともおすすめしたい素敵ないちご農園でしたよ!
口コミを詳しくご紹介しますね。
ドラゴンファーム千葉で食べれるいちごの品種は?
ドラゴンファーム千葉で味わう事ができるいちごの品種は、最大で19種類!
千葉県内の他のいちご農園と比較してもかなり多いです。
今年味わう事ができる品種は下記の19種類!
チーバベリー、あきひめ、紅ほっぺ、とちおとめ、やよい姫、おいCベリー、かおり野、桃薫(とうくん)、天使のいちご(白いちご)、東京おひさまベリー、ほしうらら、さがほのか、もういっこ、よつぼし、桜香(おうか)、星の煌めき、恋みのり、はるひ、すず
この中でも我が家に大ヒットだったのが、桃薫(とうくん)。
真っ赤にならない種類のいちごなので、最初は「熟してないね。」とスルーしてしまったのですが(あぶないあぶない!)
ドラゴンファームさんは写真のように食べごろの目安を親切に書いてくださっています。
桃薫(とうくん)はその名の通り、桃のような味わいで、今まで食べたいちごと全く違ってびっくり!
これはお取り寄せして食べたいね!と思うほど美味しかったです。
その他にも、主人は「ほしうらら」が一番美味しかったと言っていました^^
受付にに品種ごとの特徴が書かれたポスターが貼ってあったので、こちらで食べたい品種をあらかじめチェックしておくとより楽しめるはず。(後から見返せるよう、良かったらこちらの記事をブックマークしておいて下さい♪)
●チーバベリー:千葉県で開発された品種。果実は円錐形で大玉。果皮はつやのある赤色、ほどよい酸味と果汁が多く食べ応え十分!
●あきひめ:果実が円錐形をしているのが特徴。実は少し柔らかめで口当たりが良く、酸味が少なく甘みがしっかり感じられます。
●紅ほっぺ:いちご狩りで人気No.1の品種。果実は大きく、甘味と酸味が強めなのでいちご本来の甘酸っぱさを感じる事ができます。
●とちおとめ:安定した食味の良さと収穫量の多さで東日本シェア1位の品種。長年にわたって親しまれ、根強い人気があります。
●やよい姫:サイズが大きく果皮はオレンジがかった赤色が特徴。甘みが強くてまろやかな酸味があり、風味の良い品種です。
●おいCベリー:果実に含まれるビタミンCが他のいちごに比べ1.3〜1.6倍含まれています。7粒で1日のビタミンCを摂る事ができます。
●かおり野:果肉は硬めで甘みが強く酸味はおだやか。「リナロール」というフレッシュな香気成分を多く含んでいるので風味豊かな味わいです。
●桃薫(とうくん):果皮が白っぽいピンク色で桃の香りが特徴。ココナッツや甘いカラメルのような成分を含み、風味豊かな味わいです。
●天使のいちご(白いちご):果皮は白から桃色で種は赤い。果肉は真っ白で香りはメロンやパイナップルに例えられ、甘みと酸味のバランスが良いです。
●東京おひさまベリー:2019年3月に品種登録された東京生まれのおひさまベリーは果実が大きく、光沢があり甘く、特有の芳香があります。
●ほしうらら:満天の星空のように輝いてほしいという思いと、春先のうららかな季節にも力を発揮できる品種。甘さ、酸味のバランスが良いです。
●さがほのか:名前の通り佐賀県生まれのいちご。甘みが強く多汁。酸味は穏やかで円錐型でサイズが大きく果肉もしっかりしています。
●もういっこ:甘酸適和のスッキリとした甘さで、果肉はしっかりしています。1つ食べると美味しくて、つい「もういっこ」手が伸びてしまうような品種。
●よつぼし:世界的にも珍しい「種子繁殖型」のいちご。「甘み」「酸味」「風味」がよつぼし級に「美味」という意味が込められた品種。
●桜香(おうか):花を見て実を食べて楽しめる品種。花は桜色、バラの花に似た香りがします。果実も大きく食べ応え十分!
●星の煌めき:山梨県北杜市、「星見里市」と呼ばれるほど星空が美しい土地で生まれた品種。色艶がよくコクと適度な酸味があります。
●恋みのり:「いちごを通して託された想いが叶うように」との願いが込められた品種。香り豊かで甘みと酸味の調和が感じられます。
●はるひ:日本初、民間企業オリジナルのF1種子いちごです。果実が硬く、酸味と糖度のバランスに優れた美味しい品種です。
●すず:日本初、民間企業オリジナルのF1種子いちごです。果実が硬く、甘くてコクがあり、果皮、果肉とも赤い品種です。
どんないちごなのか、特徴を見ながら食べるともっと楽しめるはず!
ドラゴンファーム千葉の白いちご!
今回ドラゴンファームさんに行くことを決めた1番の決め手は、子供が「白いちごを食べてみたい!」と言ったからなんですよね。
千葉県にはたくさんのいちご狩り農園があるのですが、白いちごが食べれる所はそこまで多くないのです。
しかも、白いちごの「淡雪」という品種は割とスーパーでも見かけるのですが、「天使のいちご」という品種は今まで見かけた事がなく…!
白いちごがお目当てだった娘は、たらふく白いちごを食べてご満悦でした!
ちなみに、白いちごは種が赤っぽくなっているのが食べ頃のサインですよ♪
ドラゴンファーム千葉の口コミ!子連れに優しい!
ドラゴンファームさんはスタッフさんもとても感じが良く、子供にも親切にして下さいました^^
ハウス内にはベビーカーや車椅子でも入る事ができるので、希望される方は電話予約の際に伝えておくと良いと思います。
通路の広いハウスに案内してくださるそうですよ!
ただ、抱っこするのにそこまでしんどくない小さい赤ちゃんをお連れの場合は、抱っこ紐の方が移動が楽だと思います。
今回は普通のハウスに入ったのですが、他のお客さんとすれ違うのはギリギリという感じでしたので、ちょっと気を使うかも?(通路の広いハウスはすれ違えるほど幅が広いのかもしれませんが。)
練乳はおかわり自由です!
また、トイレにはおむつ替えの台もありますので、赤ちゃん連れにも安心です!
いちご狩り終了後にはコーヒー、紅茶、ジュースの無料サービスがあるのも嬉しい!
いちごでお腹はいっぱいなのですが、暖かい飲み物が頂けるのは嬉しかったです^^
外にもベンチがあるので、暖かい季節は外で休憩しても気持ちが良いかも^^
30分間の食べ放題なのですが、ブログ用の写真も撮りつつ、子供にも食べさせつつ、自分も食べて…というのは正直時間ギリギリでしたが(笑)
純粋に食べるのだけを楽しむのなら、30分でお腹いっぱいだと思います^^
子供たちも、「もっと居たかった〜!」と言いつつも、かなりお腹いっぱいで大満足の様子でした。
ドラゴンファーム千葉のいちご狩り料金、営業時間
ドラゴンファーム千葉いちご狩り料金は下記のようになっています。
中学生〜大人…3,000円
2歳〜小学生…1,500円
0〜1歳…無料
クレジット、電子マネーは使用不可ですのでご注意くださいね。
営業時間は2部制となっており、
・10時スタート
・14時スタート
平日、休日問わず予約が必要です。
ドラゴンファーム千葉へのアクセス、行き方
こちらの可愛い看板が目印!
行く途中の曲がり角に「いちご狩り」の看板が出ているのでわかりやすかったです!
住所:千葉県千葉市若葉区小倉町1354
交通アクセス
【電車】千葉都市モノレール千城台北駅から徒歩20分。JR・千葉都市モノレール都賀駅からタクシーで約10分
【車】京葉道路貝塚ICから約10分
駐車場 あり 35台
電話:043-235-3788 (9:00~17:00)
千葉県内のいちご狩りの記事はこちらも。
\子連れでゆっくりいちご狩りを楽しみたい方は時間無制限がおすすめ!/